- データ復旧 >
- 特急データ復旧 新潟 >
- サーバー復旧サーバー/DELL >
- 成功事例11 データ領域のハードディスクに異常が発生したDELL製サーバーからのRAID1データ復旧成功PowerEdge T110
サーバー専用データ復旧
2014.10.14
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例11 データ領域のハードディスクに異常が発生したDELL製サーバーからのRAID1データ復旧成功


新潟県長岡市・法人様(製造業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- サーバー/DELL
- PowerEdge T110
- 1TB×2台構成 RAID1
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 1時間/18時間
- 出張データ復旧
お客様からの症状
会社のファイルサーバーとして使用しているDELLのサーバーに保存してあるデータにアクセスできなくなってしまいました。
おかしいと思いサーバーを確認したところ、データが入っているがハードディスク消えているような状態でした。
サーバーを納入した業者さんに連絡をしてみてもらったところ、OSが入っているハードディスクは大丈夫だが、データの方のハードディスクに異常が発生しているとのことでした。
しかし、業者さんではサーバーを再構築できても、データ復旧の方はできないと言われました。
データは機密性が高く取引先との契約で機器を持ち出すことができません。またデータが無いと納期に間に合わなくなる重要なものがありすぐにでもデータ復旧が必要です。
業者さんに出張してくれるデータ復旧の専門業者を探してもらい依頼をしました。
診断内容
ハードディスクは4台ありましたが、2台でRAID1を組んだものをが2セットありひとつはOS用、もうひとつがデータ用ということでデータ用の内蔵ハードディスクを取り出し専用機器にて障害状況を調査しました。
1番:ファイルシステム破損した中度障害
2番:不良セクタ発生した中度障害
復旧結果
2台のハードディスクとも中度障害であり、このままではデータ復旧作業ができないため1番はファイルシステムを修復してクローンディスクを作成しました。2番も不良セクタで読めない領域をスキップしながらクローンディスクを作成しました。
これまでこれらの作業には、1日ががりの時間を要していましたが、最新の専用機材を投入し半日近くで作業をすることができました。
その後、全スキャンを行った結果、データの抽出に成功しました。
お客様にデータを確認していただき問題ないことが分かりました。

専門スタッフの対応・コメント
朝一番からの作業でしたが当日の夜にはデータのご納品ができたので、お客様からは仕事への影響を最小限にできたと感謝の言葉をいただきました。
このように弊社では出張でのデータ復旧も承っております。
お困りの方はお気軽にお問い合わせください!
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|