- データ復旧 >
- 特急データ復旧 新潟 >
- LinkStationデータ復旧 >
- 成功事例37 突然アクセス出来なくなったBuffalo製LinkStationからのRAID0データ復旧に成功しました!
LinkStation データ復旧
2016.5.15
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例37 突然アクセス出来なくなったBuffalo製LinkStationからのRAID0データ復旧に成功しました!
新潟県佐渡市・法人様(小売業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- LinkStation/Buffalo
- LS-WXL2.0TL/R1
- 1TB×2台構成 RAID0
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 30分/9時間
- 郵送データ復旧
お客様からの症状
デスクトップにあった共有フォルダのショートカットからLinkStationにアクセスをしてデータを保存していました。
ある時突然ショートカットをクリックすると、ネットワークが見つかりませんとなってアクセスできなくなってしまいました。LinkStationを見ると赤いランプが点滅をしていました。電源の入れ直しをしてみましたが状況は変わりません。
各個人のPCにもデータはあり急ぎではないですが、LinkStationにしかないデータもあるので何とかデータ復旧をお願いします。
診断内容
障害の発生したLinkStationの内蔵ハードディスクを取り出し専用機器にてチェックを行いました。
1番ハードディスク:特に物理障害などありませんでした
2番ハードディスク:ヘッドに障害が発生して異音を発している重度物理障害
復旧結果
まず1番ハードディスクのRAID情報を解析しましたが、RAID0であることがわかりました。RAID0は、2台のハードディスクを組み合わせて1台のハードディスクして認識させる方式であるため2番ハードディスクの情報も必要となります。
2番ハードディスクの修復を行うため同型番のハードディスクを用意してヘッド移植を行い一時的にデータを読み出せるようにしてクローンディスクを作成しました。その後、1番と2番クローンを組み合わせて仮想的にRAID環境を構築し無事データ抽出に成功しました。
専門スタッフの対応・コメント
データを読み書きするヘッドは、ハードディスクの中で一番負担がかかる動作をする部品となります。
そのためある日突然障害が発生してしまう確率が一番高い箇所でもあります。
いつ障害が発生するか分からないためバックアップが重要となりますが、弊社のおすすめとしてはクラウドへバックアップです。
クラウドであれば機器の故障によるデータ復旧のリスクが基本的にありません。
リプラスでもクラウドサービス「TENMA」をご提供しておりますのでぜひデータ復旧と一緒に今後のバックアップについてもご相談ください。
>>